お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: 日付別 アーカイブ :

2007年11月25日 - 2007年12月 1日

2007年12月 1日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(3) 日本語版における各エディション

昨日のブログで、あくまでも個人的感覚ではあるが、 マイクロソフト オフィス における、各ソフトウェアの 利用頻度を考えてみた。

ところが、マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007)日本語版において 「 マイクロソフト オフィス スイートの比較 」 を見てみると、 アウトルック(Outlook)は どのエディションにも含まれてしまっている。 つまり、アウトルック(Outlook)を全く使うことのないユーザーも、 マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007)日本語版を購入する場合においては、 必ずアウトルック(Outlook)を入手しなければならない、ということだ。

ちなみに現在のところ、リテールで購入可能な日本語正規版には
  • マイクロソフト オフィス パーソナル 2007 (Microsoft Office Personal 2007)
  • マイクロソフト オフィス スタンダード 2007 (Microsoft Office Standard 2007)
  • マイクロソフト オフィス プロフェッショナル 2007 (Microsoft Office Professional 2007)
  • マイクロソフト オフィス アルティメット 2007 (Microsoft Office Ultimate 2007)
の4種類があり、それぞれの アマゾンにおける金額は、

日本語正規版

     



日本語アップグレード版

また、それぞれのエディションには「アップグレード版」がある。
     



日本語アカデミック版

さらに Professional エディション と Ultimate エディション には 「アカデミック版」 というのもある。 ただし、これらの商品は、 学生、学校関係者向けなので、 商品購入またはユーザー登録の際に、学生証等の提示をお願いする場合があるそうだ。
 




上記の金額を見る限り、「アップグレード版」より「アカデミック版」の方が安いようだ。 学生・学校関係者は、「アカデミック版」を購入したほうがお得なようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:49 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月30日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(2) 利用頻度の高いソフトは?

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) の選択シリーズ。 どのバージョンの どのエディションにするかを決める前に、 それぞれのエディションに含まれるソフトウェアの利用方法について考えてみる。

あくまでも個人的な感覚としてではあるが、 マイクロソフト オフィス の中で利用されている ソフトウェアは、第一が 表計算ソフトの 「 エクセル(Excel) 」 で、 第二が ワープロ・ソフトの 「 ワード(Word) 」であるような気がしている。 そして、第三が プレゼンテーション・ソフトの 「 パワーポイント(PowerPoint) 」といった感じだと思う。

そして、アウトルック(Outlook) に関しては、極端であると感じている。 アウトルック(Outlook) はパーソナル総合情報管理ソフトウェアではあるが、 基本的に 多くの アウトルック(Outlook)ユーザーは、 このソフトウェアをメールのクライアント・ソフトウェアとして利用している。 そのため、メールソフトとして、アウトルック(Outlook)を使っている人は、 ワード(Word) や エクセル(Excel) なんかよりも、 ずっと頻繁に利用することになる。 一方、そうでない人、 つまり、メールソフトとして他のソフト、 例えば、アウトルック・エクスプレス(Outlook Express) とか サンダーバード(Thunderbird) とかを利用している人は、 アウトルック(Outlook)を使ったこともない場合もある。

さらに、データベース・ソフトウェアであるアクセス(Access) まで使う人は、非常に少ない。

このように考えると、 マイクロソフト オフィス (Microsoft Office)の中で、 まず必要となるのは、ワード(Word) と エクセル(Excel) 。 場合によっては、パワーポイント(PowerPoint)までで、 それ以上のソフトウェアは、よほど特殊な環境でなければ利用されることはないと思う。 アウトルック(Outlook)に関しては、ユーザーが今までに利用してきたかどうかによって、 要・不要がきまると思う。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:17 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月29日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(1)

お知り合いの方から、 マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) を インストールしたいんですがどれがよいですか? と言われても、即答するのは難しい。 アメリカに住む日本人が利用する場合には、 まず、純粋な日本語版の方がよいのか、 それとも英語版でよいのか、と言う問題もあるし、 日本語版か英語版かが決まったとしても、 それぞれに、いろいろなエディションが存在しているので その中のどのエディションにするべきか、という問題もある。

最近では マイクロソフト オフィス 2007 のいくつかのエディションでは、 試用版のダウンロードもできるようになっているので 実際の製品を購入する前に、試用版で試してみることもできるようだ。

購入を考える際に、 お金に余裕があるのでれば、すべてのソフトが入っているエディションを 買えばよいわけだが、庶民の感覚で言えば、 わざわざ不要な機能(ソフトウェア)のために高いお金を払うのもバカらしい。 という観点から、どのエディションするか、というのも大きな問題だ。

さらに、問題を複雑にさせるのが、アップグレード版の存在である。 確かに既に持っているアプリケーションを基にして、 少しでも安く新しいソフトウェアが入手できるのはうれしいことだ。 しかしその場合、現在使っている製品から、アップグレード可能かについて、 事前に正確な調査をする必要がでてくる。 これも結構な仕事となる。

もっと言うと、学生や 学校・教育関係者に対しては、 エディションによって「アカデミック版」というのもがあり 通常版より価格が安く設定されている。

また、団体で多数のライセンスを購入する際には、 「ボリューム・ディスカウント」という選択肢も出てくる。

ということで、単に マイクロソフト オフィス を選ぶにも 一苦労だ、ということのようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:55 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日

江原啓之 本音発言

この本は、帯に 『 私の本音を打ち明けます ― 沈黙はついに、破られた。 「あの世」も「霊」も信じない男性記者とのトークバトルに初めて挑む。』 とあるとおり、 スピリチュアルカウンセラーとして有名な江原啓之氏が、 今まで受けてきたさまざまなバッシングに対しての回答を 「江原啓之の本音」として対談形式でまとめた本である。

では、その対談相手は どんな人なのか、というと 巻頭にその男性記者のプロフィールが紹介されているので その部分を引用させていただくと、
40代後半。同世代の妻と高校生の息子、中学生の娘を持つ。 長らく週刊誌の記者・編集者を務めてきた。 基本的に「あの世」や「霊」の存在は一切、信じていない。 したがって、江原啓之についても「インチキ臭い人物」と認識している。 それなのに妻や周囲のOLが「江原さんはホンモノよ」と断言し、 書籍を買い込みテレビ番組に見入ることに言いようのない不安感を覚えている。 対談に臨むにあたり、「スピリチュアルなものを信じないオッサンの代表」 として、江原啓之の化けの皮を剥がしてやろうという意気込みを抱いている。
となっている。 スピリチュアルなものや江原さんのことを全く信じていない 典型的なオッサンの「霊」じゃなかった「例」と言ったところだ。

本の内容は大きく
  • すべてのバッシングに答えます
  • 男も読めるスピリチュアル対談
の2章に分かれている。 「 第一章 すべてのバッシングに答えます 」 で、今までの週刊誌等からのバッシングに対して 江原さんが答えている。

それから 「 第二章 男も読めるスピリチュアル対談 」は、
  • その一 仕事に活かすスピリチュアリズム
  • その二 スピリチュアリズムの観点から見る恋愛、結婚、セックス
  • その三 お金と人生の難しい関係
  • その四 そもそもスピリチュアリズムって何ですか?
  • その五 「子育て」「親子関係」に悩む人々への提言
  • その六 この国のゆくえと団塊世代の功罪
  • その七 病といかに付き合い死とどう向き合うか
のように7つに分かれていて、 それぞれのサブジェクトに対して、 第一章と同じ対談方式で スピリチュアルの真理について 江原さんが回答してゆく形式となっている。 書かれている内容としては、 江原さんが他の書籍で、既に書いてきていることの やさしい要約のようになっているので、どちらかと言うと スピリチュアルの真理への入門書といったところであろう。

【参考リンク】

カテゴリー: スピリチュアル・生き方     22:05 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日

SONY「DSC-U20」の CCD不良 無償修理 依頼方法

昨日のブログで ソニー製デジカメ の CCD不良 について 日本のサイトでの情報を調査してみた。 実際には、我が家の SONY「DSC-U20」は アメリカ国内で購入しているので、 果たして、アメリカ国内でも無償修理してもらえるのか? もし、無償修理してもらえるとしたら、その手続きはどのようにするのか、 について調べてみた。

アメリカで購入したソニー製品については、 基本的に 「Electronics Support and Registration」 サイトにゆけばよい。 このサイトで「Model Number」を指定すると詳しいサポート情報を得ることができる。

今回は、「Model Number」を「DSC-U20」と指定してみる。 すると、そのページから 「Important Notice About Your Sony Product」 というページへリンクが張られていた。 このページの情報によると、今回のCCD不良問題について
  • 対象が2004年3月以前に製造された製品であること。
  • 対象となるCCDの不具合の様子。具体的には、カメラ・モードにした際に、 LCDパネルやビュー・ファインダーの画像が乱れたり、真っ暗になったりする現象。
  • アメリカ国内では、2008年9月30日 までが無償修理期間となっている。
と言ったことが書かれている。 続いて、問題の減少の確認方法が写真入で説明されている。

不良の現象が 説明されている現象と間違いなければ、 「Yes」ボタンを押して 次のページへ進む。 そこで、氏名や住所、Eメール・アドレス、 Product Serial Number 等を入力する。 すると「Event ID:」が発行されるので それは 控えておいたほうが良さそうだ。

しばらくすると、UPS のラベル ウェブページのアドレスがEメールで送られてくる。 そのページからラベルを印刷して、 カメラを梱包したダンボール箱に貼り付ける。 あとは、この箱を最寄のUPSショップへ持ち込むだけ。 勿論、お金は取られなかった。

さて、このデジカメが本当に修理されて帰ってくるのかどうか? 後日のお楽しみ。

【参考リンク】

カテゴリー: カメラ・写真・画像     22:10 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日

ソニー デジカメ の CCD不良

我が家には SONY の 「DSC-U20」という 小さいデジカメがあるのだが、 これが 1年ほど前に壊れてしまった。 その不具合の現象としては、写真を撮ろうと思って撮影モードにしても 液晶ファインダーが真っ暗になってしまって何も写らない。 勿論 シャッターを押しても そのままの真っ黒の画像しかメモリーには保存されなくなってしまっていた。 現象から察するに どうも、CCDの周辺がやられいる感じだ。

最近、もうこのデジカメも寿命かな と思って廃棄も考えたが、 捨てる前に一度 修理をしてみよう と思って 同様の事例や その修理記録がないか ダメもとでググってみた。 その結果、ソニーのCCDに製造工程での不良が発見され、 多くのデジカメが無償修理の対象であるらしいことが判明した。

実際には、ソニーのサポートサイトに 「デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ --- 無償修理をさせていただくご案内--- 」 というページがあり、 ここに 「DSC-U20」が無償修理の対象機種であることがリストされている。 ちなみに、技術的なことに関しては、 Tech-On! の 「ソニーのCCDに不具合,デジカメから業務用ビデオ・カメラまで対象機種は100を超す」 に詳しく解説されている。

いろいろ調査した結果、このソニーのCCD不良問題は デジカメ業界にとって非常に大きな問題のようだ。 それは対象となるのが、ソニー製のデジカメはもちろんのこと、 ソニーからCCDの供給を受けていた 他社製のデジカメにも影響が出ているからだ。 デジカメやビデオカメラ等で 上記と同様なトラブルが発生していたら、 ソニー製じゃない機種でも、 製造会社のウェブページをチェックしてみた方がよいようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: カメラ・写真・画像     22:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日

FreeBSDへの SSH での 「パスワード認証」ログイン

最近、特にインターネット上にUNIX系のサーバーに対する ログインは、セキュリティーの関係から Telnetではなく、ssh が利用されるようになっている。 今回は、最もセキュリティー的には低いが、 ssh を始めるにあたって最も簡単な認証タイプである 「パスワード認証」と 「root ログイン許可」を設定してみる。

まず、いつものお断りですが、 以下にあげた方法は、セキュリティーレベルを低くする方法なので、 その点を十分に注意してください。 私の場合、新規サーバーをインストールした直後等に この設定を行い、とりあえずリモートから root でログインできる体制にして、 各種の設定が終わった後に、元に戻すようにしています。

ssh での認証タイプには、
  • ホストベースド認証 (host-based authentication)
  • 公開鍵認証 (public key authentication)
  • チャレンジレスポンス認証 (challenge-response authen tication)
  • パスワード認証 (password authentication)
の4つがある。 これらのうち、TeraTerm からの接続で「プレインテキストを使う」で接続したい場合には、 「 パスワード認証 (password authentication) 」を有効にする必要がある。

ssh からの接続を受け取るデーモンは「 sshd 」であり、 この「 sshd 」の設定ファイルは、「 /etc/ssh/sshd_config 」である。 パスワード認証 (password authentication) についての設定も、 この /etc/ssh/sshd_config ファイル内の 「 PasswordAuthentication 」設定でおこなうことになっており、 デフォルトでは「 PasswordAuthentication no 」 となっているので、
PasswordAuthentication yes
と 書き換える必要がある。

また、ssh から root で ログインする必要がある場合は、 「 PermitRootLogin 」設定を行う必要がある。 これもデフォルトでは 「 PermitRootLogin no 」となっているので、
PermitRootLogin yes
と 書き換える必要がある。

/etc/ssh/sshd_config を変更した後には sshd を再起動して、新しい sshd_config を読み込ませてやる必要がある。 これに関して、FreeBSDマニュアル 「FreeBSD Manual「sshd -- OpenSSH SSH デーモン」」 には
sshd はハングアップシグナル SIGHUP を受け取ると、 自分の設定ファイルを読み込みなおします。 これは自分自身を開始したときのパス名 /usr/sbin/sshd を exec することによっておこないます。
とある。 よって、/etc/ssh/sshd_config を変更した後には、
# ps ax | grep sshd
  651  ??  Is     0:00.00 /usr/sbin/sshd
# kill -HUP 651
のように、sshd のプロセス番号を「 ps ax 」コマンドで調べて そこで判明したプロセス番号に対して、 「 kill -HUP プロセス番号 」とするとよい。

【参考リンク】

カテゴリー: FreeBSD , SSL/SSH     22:38 | コメント (1) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.