お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: カテゴリー :

Office Suite

2007年12月 5日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(7) 最適なエディションは何か?

ここ何回かにわたって、マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) について 調査してきた。 その結果、いろいろなことが分ってきた。 そこで、当初の目標である「どのバージョン、どのエディションがよいのか」についてもう一度考えてみる。

まず前提として、利用するソフトウェアは基本的なモノだけと考えて、
  • 表計算ソフト 「 エクセル(Excel) 」
  • ワープロ・ソフト 「 ワード(Word) 」
  • プレゼンテーション・ソフト「 パワーポイント(PowerPoint) 」
を前提とし、日本語での利用を考える。

 
すると、日本語版においては、 パーソナル・エディション(Personal Edition) には、 パワーポイント(PowerPoint) が含まれていないので対象外となってしまう。 この場合、最低でも スタンダード・エディション(Standard Edition) が必要になると言うことだ。

日本語版では、 スタンダード・エディション(Standard Edition) は アップグレード版でも 23,000円程。通常版に至っては、4万円以上もする。 これは結構な金額だ。


一方、英語版をみてみると、 もっとも安い Home and Student Edition に 上記3つのソフトが含まれている。 金額は定価でも $149.95 だ。 市販のパッケージをオンラインで探せば、 もっと安く購入できる。 しかも、ホーム・ユースに限るという条件付ではあるが、 家庭内にある3台までのPCにインストールすることができる。

この英語版の Home and Student Edition に 日本語ランゲージ・パックを付加したとしても、 金額は1言語あたり $25.00 なので、 合計で $175 以内に収まってしまう。

このように考えると、日本語ローカライズ版の スタンダード・エディション(Standard Edition) を購入するよりも、 英語版 Home and Student Edition に 日本語ランゲージ・パックを付加した方が ずっとお得なようである。 特に、日本国外に住んでいる方々にとっては、 有効なソリューションであろう。 また、海外在住者に限らず、日本国内在住であっても この組み合わせを試してみる価値は十分あると思う。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:54 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 4日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(6) Office Language Pack (言語パック)

「 Office Language Pack (言語パック) 」とは、 「 Microsoft Office Multi-Language Pack 2007 日本語サイト 」 で日本語で説明されており、 『 Office Multi-Language Pack 2007 を使用すると、 さまざまな言語でファイルを作成および編集できるようになり、 メニューやヘルプをそれらの言語に変更することができます。 』 とあるとおり、 マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) で いろいろな言語に対応するためのアドイン・ソフトウェアだ。 名称として、1つの言語に対応したものを 「 Office Language Pack 」と呼び、 37言語パックを1つのセットにまとめたものを 「 Microsoft Office Multi-Language Pack 2007 」 と呼んでいる。 これがあれば、多国語に対応する仕事をしている人や、 多国籍企業などでは重宝するだろう。

各言語に対応する機能、つまり、
  • スペルチェック
  • 文法・スタイルチェッカー
  • 類義語辞典
  • ハイフネーション
  • オートコレクトリスト
  • 要約の作成
  • 翻訳辞書
の機能が、それぞれの言語で利用可能かどうかについては、 「 Microsoft Office Multi-Language Pack 2007 の機能の比較 」 ページに一覧表としてまとめられている。

また、購入方法や、インストールの方法については、 「 Microsoft Office Language Pack 2007 を購入、インストール、構成、またはアンインストールする 」 ページに説明がある。 このページによると、 「 言語パックの販売ページ 」 は英語のページしかないようだ。 基本的に個別の言語に対してはオンライン販売しか行っていないようなので、 希望する言語を指定してダウンロードすることになる。 ちなみに価格は1言語 $25.00 となっている。

ただし、 Microsoft Office Multi-Language Pack 2007に関しては、パッケージでも販売されている。 また、日本国内でもパッケージ販売されているようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:02 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 3日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(5) 何台のPCにインストール可能か?

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007)のパッケージを購入した場合、 いったい何台のPCにインストール可能なのか? これについて調査してみた。


日本語版について、いろいろググッてみると、まず見つかったのが、 OKWave「Office2007のパッケージ版でインストールできる台数は?」 というページ。 このページによると、
ライセンスを取得したデバイスを使用する人が特定の1名に限られている場合、 お客様は、本ソフトウェアの複製をさらに1部作成して1台の携帯用デバイス上に インストールすることができます。
とあり、また、
1 台の PC と本人が使用するもう 1 台のノート PC にインストールできます
という記述もある。 このように、メインとなるPCの他に、追加として携帯用デバイス上で利用できるようだ。

一方、英語版の 「 Home and Student 2007 」では、 「 Microsoft Office Home and Student 2007 frequently asked questions 」 ページに
Can I install Office Home and Student 2007 on more than one device?
というクエッションがある。 この質問に対する回答は
Yes, if you have purchased a retail license of Office Home and Student 2007. The retail license terms permit installation and use of Office Home and Student 2007 on three devices. For more information about determining what type of license you have purchased and to obtain an overview of your licensing agreement, visit the Microsoft Software License Terms (MSLT) for the 2007 Microsoft Office system.
となっている。 これを読む限り、 リテール・ライセンスを購入した場合、 3台までインストールすることができるようになっているようだ。 詳細については、 「 Microsoft Software License Terms (MSLT) for the 2007 Microsoft Office system. 」 から、License Designations をダウンロードして確認する必要がある。 実際にダウンロードしてから、この文書をサット見てみた限りでは、 同時に利用してはいけない、とか、ユーザーは一人に限る、とかは書いていないようだ。 だから通常のホーム・ユースであれば、3台までインストールして 家族みんなで利用してもよいと解釈できると思う。

こうしてみると、英語版の「 Microsoft Office Home and Student 2007 」は 結構お得な感じだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:55 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(4) 英語版における各エディション

昨日のブログで、マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) の 日本語版の各エディションに関してまとめてみたので、 今日は英語版について。

まず、どんなエディションがあるのかを確認してみる。 それに関しては、 「 Microsoft Office 2007 - Compare the 2007 Office suites 」 ページにまとめてある。 このページによると、英語版のエディションは、
  • Home and Student ( $149.95 / NA )
  • Standard( $399.95 / $239.95 )
  • Small Business( $449.95 / $279.95 )
  • Professional( $499.95 / $329.95 )
  • Ultimate( $679.95 / $539.95 )
の5つとなっており、日本語版より、ひとつ多い。 増えているのは、「 Small Business Edition 」で 特徴として、会計ソフトウェアの「 Accounting Express 2008 」が含まれている。 また、日本語版の「パーソナル(Personal)」の代わりが「 Home and Student 」となっており、 内容としては、「 Outlook 2007 」が含まれていない代わりに「 OneNote 2007 」が含まれている。 ちなみに、上記の 括弧内は、フル・バージョン と アップデート・バージョン の金額である。 「 Home and Student 」には アップデート・バージョン が存在していない。

また詳しい販売価格に関しては、個別のソフトウェアの価格も含めて 「 2007 Microsoft Office system pricing and upgrade information 」 ページに一覧として掲載されている。

英語 フル・バージョン

       




英語 アップグレード・バージョン

前述のとおり、「 Home and Student 」にはアップグレード・バージョンは存在していない。
     




それから英語版には、アカデミック版は存在していないようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:36 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(3) 日本語版における各エディション

昨日のブログで、あくまでも個人的感覚ではあるが、 マイクロソフト オフィス における、各ソフトウェアの 利用頻度を考えてみた。

ところが、マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007)日本語版において 「 マイクロソフト オフィス スイートの比較 」 を見てみると、 アウトルック(Outlook)は どのエディションにも含まれてしまっている。 つまり、アウトルック(Outlook)を全く使うことのないユーザーも、 マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007)日本語版を購入する場合においては、 必ずアウトルック(Outlook)を入手しなければならない、ということだ。

ちなみに現在のところ、リテールで購入可能な日本語正規版には
  • マイクロソフト オフィス パーソナル 2007 (Microsoft Office Personal 2007)
  • マイクロソフト オフィス スタンダード 2007 (Microsoft Office Standard 2007)
  • マイクロソフト オフィス プロフェッショナル 2007 (Microsoft Office Professional 2007)
  • マイクロソフト オフィス アルティメット 2007 (Microsoft Office Ultimate 2007)
の4種類があり、それぞれの アマゾンにおける金額は、

日本語正規版

     



日本語アップグレード版

また、それぞれのエディションには「アップグレード版」がある。
     



日本語アカデミック版

さらに Professional エディション と Ultimate エディション には 「アカデミック版」 というのもある。 ただし、これらの商品は、 学生、学校関係者向けなので、 商品購入またはユーザー登録の際に、学生証等の提示をお願いする場合があるそうだ。
 




上記の金額を見る限り、「アップグレード版」より「アカデミック版」の方が安いようだ。 学生・学校関係者は、「アカデミック版」を購入したほうがお得なようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:49 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月30日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(2) 利用頻度の高いソフトは?

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) の選択シリーズ。 どのバージョンの どのエディションにするかを決める前に、 それぞれのエディションに含まれるソフトウェアの利用方法について考えてみる。

あくまでも個人的な感覚としてではあるが、 マイクロソフト オフィス の中で利用されている ソフトウェアは、第一が 表計算ソフトの 「 エクセル(Excel) 」 で、 第二が ワープロ・ソフトの 「 ワード(Word) 」であるような気がしている。 そして、第三が プレゼンテーション・ソフトの 「 パワーポイント(PowerPoint) 」といった感じだと思う。

そして、アウトルック(Outlook) に関しては、極端であると感じている。 アウトルック(Outlook) はパーソナル総合情報管理ソフトウェアではあるが、 基本的に 多くの アウトルック(Outlook)ユーザーは、 このソフトウェアをメールのクライアント・ソフトウェアとして利用している。 そのため、メールソフトとして、アウトルック(Outlook)を使っている人は、 ワード(Word) や エクセル(Excel) なんかよりも、 ずっと頻繁に利用することになる。 一方、そうでない人、 つまり、メールソフトとして他のソフト、 例えば、アウトルック・エクスプレス(Outlook Express) とか サンダーバード(Thunderbird) とかを利用している人は、 アウトルック(Outlook)を使ったこともない場合もある。

さらに、データベース・ソフトウェアであるアクセス(Access) まで使う人は、非常に少ない。

このように考えると、 マイクロソフト オフィス (Microsoft Office)の中で、 まず必要となるのは、ワード(Word) と エクセル(Excel) 。 場合によっては、パワーポイント(PowerPoint)までで、 それ以上のソフトウェアは、よほど特殊な環境でなければ利用されることはないと思う。 アウトルック(Outlook)に関しては、ユーザーが今までに利用してきたかどうかによって、 要・不要がきまると思う。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:17 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月29日

マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) 選考(1)

お知り合いの方から、 マイクロソフト オフィス 2007 (Microsoft Office 2007) を インストールしたいんですがどれがよいですか? と言われても、即答するのは難しい。 アメリカに住む日本人が利用する場合には、 まず、純粋な日本語版の方がよいのか、 それとも英語版でよいのか、と言う問題もあるし、 日本語版か英語版かが決まったとしても、 それぞれに、いろいろなエディションが存在しているので その中のどのエディションにするべきか、という問題もある。

最近では マイクロソフト オフィス 2007 のいくつかのエディションでは、 試用版のダウンロードもできるようになっているので 実際の製品を購入する前に、試用版で試してみることもできるようだ。

購入を考える際に、 お金に余裕があるのでれば、すべてのソフトが入っているエディションを 買えばよいわけだが、庶民の感覚で言えば、 わざわざ不要な機能(ソフトウェア)のために高いお金を払うのもバカらしい。 という観点から、どのエディションするか、というのも大きな問題だ。

さらに、問題を複雑にさせるのが、アップグレード版の存在である。 確かに既に持っているアプリケーションを基にして、 少しでも安く新しいソフトウェアが入手できるのはうれしいことだ。 しかしその場合、現在使っている製品から、アップグレード可能かについて、 事前に正確な調査をする必要がでてくる。 これも結構な仕事となる。

もっと言うと、学生や 学校・教育関係者に対しては、 エディションによって「アカデミック版」というのもがあり 通常版より価格が安く設定されている。

また、団体で多数のライセンスを購入する際には、 「ボリューム・ディスカウント」という選択肢も出てくる。

ということで、単に マイクロソフト オフィス を選ぶにも 一苦労だ、ということのようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: Office Suite     22:55 | コメント (0) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.