お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: 日付別 アーカイブ :

2008年1月27日 - 2008年2月 2日

2008年2月 2日

RedmineのWikiページの新規作成方法

Redmine をいろいろ実験していて、 ウィキ・ページについてもいろいろ試してみよう と思った。 しかし、最初の1ページ目を作成することは簡単なのだが、 2ページ目以降を作成する方法がどうしてもわからなかった。 どこを探しても「新規作成」のようなボタンもリンクもみつからないのだ。

そこでいろいろググってみて ようやく辿り着いたのが、 Redmine Users (japanese) Google グループ のページ。 そこのDiscussionsの 「Wikiについて」 というスレッドで、同じ問題で困っておられる方からのご質問があった。 解答部分を引用させていただくと、
Wikiのページの追加手法は、Tracと同じような手順です。 
#ほかに方法があるならわたしも知りたい!! 

1.リンク元になるページを編集し、Wiki PageのLinkを作成し保存する。 
例:[[TestPage]] 

2.元ページのリンクからTestPageへのリンクを辿ると、TestPageのページ編集画面に 
移るので、それを編集し保存。 

上記手順で新規ページが作成できます。
とある。 つまり、既存のウィキ・ページから 先にリンクを張ってしまって、 それをクリックすると 新規ページの編集ができる。 だから、管理画面から最初の1ページを作成することはできても それ以上の新規のウィキ・ページを作成するためのボタン等が 準備されていないことになっているようだ。

これは、上記のスレッドにも書いてあったが、 新規のウィキ・ページが、どのページからもリンクされていないことを 防止する措置だと考えられる。 しかし個人的見解だが、同じウィキ・システムでも PukiWiki 等には 新規ページ作成用のボタンが ちゃんと準備されている。 また、現在のredMineのWikiには 右側に「索引(名前順)」や「索引(日付順)」が 準備されているので、基本的に どのページからもリンクされないページというのは 存在しないことになる。

ちなみに、[新規作成]ボタンの作成方法について、 でぃべろっぱーず・さいど「Railsで作られたプロジェクト管理ツール"redMine"」 のコメント欄で紹介されている。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:50 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 1日

RedmineのWikiページの設定方法

Redmineの Wikiページは プロジェクト毎に管理される。 よって、新規のWikiページを作成する場合には、 まず、トップ・メニューの [管理]-[プロジェクト]から プロジェクト一覧を表示させ、該当するプロジェクトを選択する。 次に、プロジェクトの設定画面になるので、 そこから「Wiki」タブを選択。

「メインページ」という欄があるので、 そこに Wiki としてのトップ・ページの名前を入力する。 日本語でも問題ない。 私の場合、この欄には「メイン・メニュー」と入力することにしている。 入力後、「作成」ボタンをクリックするだけ。

その後、トップ・メニューの[プロジェクト]から 該当するプロジェクトを選択する。 ここで「Wiki」タブを選ぶと 自動的に Wikiのトップ・ページ、私の場合は「メイン・メニュー」の 作成画面となる。

あとは、Wiki文法に従って内容を書いてゆけばよい。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:10 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月31日

redMine の 初期設定 (3) プロジェクトの作成

redMine の 初期設定の続き。 redMineではプロジェクト毎に管理する項目が多い。 例えば、チケットトラッキング、時間トラッキング、ニュース、 文書、ファイル、ファイル、 Wiki、フォーラムなどである。 よって、これらの機能を使うためには、まず、基となる プロジェクトを作成しなければならない。

新規プロジェクトを作成するには、 画面最上段のメニューから[管理]を選択。 開いた管理画面の [プロジェクト | 新しく作成]行の右側の 「新しく作成」リンクをクリックする。 すると「新しいプロジェクト」画面が開く。 そこでの設定項目は以下のとおり。

  • 名前
    プロジェクトの名前、最大30文字まで。

  • 親プロジェクト名
    redMineのプロジェクトは階層構造をつくることが出来るので、 ここで親となるプロジェクトを選択する。 トップレベルのプロジェクトの場合は空白でよい。 一つ目のプロジェクトの場合は、もちろんこの項目が空白となる。

  • 説明
    プロジェクトの説明を Wiki形式で記述できる。

  • 識別子
    プロジェクトの識別子。 「長さは 3 から 20 文字までです。 英小文字(a-z)と数字とダッシュ(-)が使えます。 一度保存すると、識別子は変更できません。」と説明がある。 説明のとおり、一度設定すると変更できないので注意が必要だ。

  • ホームページ
    ホームページのアドレスを設定。 ここで設定した値は、プロジェクトの概要画面で 「ホームページ」として表示される。

  • 公開
    このチェック・ボックスをチェックしないと、 このプロジェクトにログイン・ユーザーしかアクセスできなくなる。

  • トラッカー
    「バグ」「機能」「サポート」のチェック・ボックスで、それぞれの有効・無効を指定。

  • モジュール
    「チケットトラッキング」「時間トラッキング」「ニュース」 「文書」「ファイル」「Wiki」「リポジトリ」「フォーラム」 のチェック・ボックスで、それぞれの有効・無効を指定。

最後に、画面下の[保存]ボタンをクリックすると新たなプロジェクトが作成される。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:36 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月30日

redMine の 初期設定 (2) 「設定・全般」

redMineで管理者アカウントの設定が終了したら、 次にしなければならないのが 「アプリケーションのタイトル」等の システム全般にわたる設定。

redMine システム全般に対する設定画面を開くには、 画面最上段のメニューから [管理]-[設定]-[全般]タブ を選択。

  • アプリケーションのタイトル
    この「アプリケーションのタイトル」欄 の内容がサイト全体のタイトルとなる。

  • ウェルカムメッセージ
    この「ウェルカムメッセージ」欄の内容がトップ・ページ左側の説明文となる。 この欄はWikiと同じ文法で記述することができる。

  • テーマ
    「規定」、「Alternate」、「Classic」から選択可能。

  • 既定の言語
    規定の言語は、利用者のブラウザの言語をアプリケーションが識別できないときに利用される。 「Japanese(日本語)」が選択可能。

  • 日付の形式
    いろいろな日付の形式から選択できる。 また、「既定の言語の設定に従う」という選択もある。

  • 時刻の形式
    12時間制と24時間制が選択可能。 また、「既定の言語の設定に従う」という選択もある。

  • ユーザ名の表示書式
    ユーザの苗字と名前の表示方法が選択可能。

  • 添付の最大サイズ
    添付(アップロード)できるファイルの最大サイズ(KB)。

  • ページ毎の表示件数
    いろいろな項目のリストを表示する場合に、 1ページにいくつづつ表示するかを指定する。 「(カンマで区切った)複数の値が使えます」と説明がある。 例えば、「25,50,100」というように設定する。

  • プロジェクトの活動ページに表示される日数

  • ホスト名
    Redmineのホスト名。ユーザーに送信されるメール中のURLで使用される。

  • プロトコル
    メール通知でリンクを生成する際に使用される。 「http」と「https」から選択可能。

  • テキストの書式
    「なし」もしくは「textile」から選択可能。

  • Wiki履歴を圧縮する
    wiki履歴の圧縮を有効にする。(データベース領域を節約する。) 「なし」もしくは「gzip」が選択可能。

  • フィード内容の上限
    RSSフィードで出力するエントリ数の上限。

  • デフォルトで新しいプロジェクトは公開にする
    チェック・ボックスになっている。



【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:51 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月29日

redMine の 初期設定 (1) 「マイアカウント(My account)」

前回ブログのおさらいだが、 インストール後、初めて redMine のページにアクセスできたら、 画面右上の「ログイン」をクリック。 初期状態として ユーザー名 admin、パスワードadminでログインする。 ログインに成功すると、トップ・メニュー右側に 「Logged in as admin」と表示されるようになる。

ログインできたら、次に、トップ・メニュー右上の「My account」をクリック。 開いた「My account」ページの画面左側の 「Language」欄を English から Japanese(日本語) へ 変更してから 「Save」ボタン。すると、画面全体の表示が日本語に変わる。 例えば、先ほどまで 「Logged in as admin」と表示されていたのが 「ログイン中: admin」と表示されるようになる。

もし、Redmineをインターネット上のような パブリックな場所で運用しているのであれば adminパスワードを変更しておいた方がよい。 それには、 コンテンツ・エリアの中(白い部分の中)の右上部に 「パスワード変更」という小さな青いリンクがあるので それをクリック。 「パスワード変更」画面になるので、ここでパスワードを変更できる。 パスワード に関する注意点として 「最低4文字の長さが必要です」と表示されている。

パスワードの変更が済んだら、「マイアカウント」ページに戻ってくるので、 そこで「情報」セクションの メール・アドレス や 「メール通知」セクション の設定、 「設定」セクションのタイムゾーン等を お好みに設定にするとよい。 ちなみに 私のタイム・ゾーンは 「 (UTC-08:00) Pacific Time (US & Canada) 」に、 「メールアドレスを隠す」をチェックしていた。 ただし、この項目をチェックしなければ、 いったいどこでメールアドレスが表示されるのかが ちょっと疑問。

カテゴリー: FreeBSD , Redmine     22:22 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月28日

redMine の FreeBSD へのインストール(4)

Redmineインストールの続き。 データベースの作成が済んだので、次は初期値の設定を行う。

アプリケーションのメイン・ディレクトリから
% rake redmine:load_default_data RAILS_ENV="production"
を実行すると、
(in /usr/home/yotumoto/redmine/redmine-0.6.4)

Select language: bg, cs, de, en, es, fr, he, it, ja, ko, nl, pl, pt, pt-br, ro, ru, sr, sv, zh, zh-tw [en] ja
====================================
Loading default configuration data for language: ja
と言語を設定するプロンプトが表示されるので 「ja」と入力しリターン・キー。 すると、デフォルトが日本語になったことが表示される。

次に、redMineの起動 コマンド行から下記のように WEBrick サーバーを起動して
% ruby script/server -e production
=> Booting WEBrick...
=> Rails application started on http://0.0.0.0:3000
=> Ctrl-C to shutdown server; call with --help for options
ブラウザーから「http://localhost:3000/」を開いてみる。 勿論この場合、他のマシンから「http://www.hogehoge.com:3000/」のように指定してもよい。

画面右上の「ログイン」をクリック。 初期状態として ユーザー名 admin、 パスワードadminでログインできる。 ログイン後、画面右上の「My account」より adminユーザーの言語(Language)をJapanese(日本語)に変更後 [save]ボタンをクリックする。 すると、管理画面の内容も日本語になる。

カテゴリー: FreeBSD , Redmine     22:57 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月27日

redMine の FreeBSD へのインストール(3)

redMine を FreeBSD へのインストールしているのだが、 前回の挑戦では 「no such file to load -- iconv」 というエラーで止まってしまっていたが、 昨日のブログのとおり、「 iconv module 」 もインストールしたので、改めて もう一度挑戦。

% rake db:migrate RAILS_ENV="production"
今度は正常に動作しているようで
(in /usr/home/redmine/redmine-0.6.4)
== Setup: migrating ===========================================================
-- create_table("attachments", {:force=>true})
   -> 0.0192s
-- create_table("auth_sources", {:force=>true})
   -> 0.0207s
.
.
.
.
-- create_table("workflows", {:force=>true})
   -> 0.0161s
== Setup: migrated (2.4450s) ==================================================

== IssueMove: migrating =======================================================
== IssueMove: migrated (0.0311s) ==============================================
.
.
.
== AddCustomFieldsSearchable: migrating =======================================
-- add_column(:custom_fields, :searchable, :boolean, {:default=>false})
   -> 0.1585s
== AddCustomFieldsSearchable: migrated (0.1600s) ==============================
と、エラーメッセージもなく正常に終了したようだ。

確認のために
% ls -l db
total 118
drwxr-xr-x   2 yotumoto  skymerica   3584 Mar 12 11:23 migrate
-rw-r--r--   1 yotumoto  skymerica  90112 Apr 27 23:11 redmine.db
-rw-r--r--   1 yotumoto  skymerica  21330 Apr 27 23:11 schema.rb
のように データベース・ファイル「redmine.db」と 「schema.rb」が新たに作成されたのがわかる。

さらに確認してみると、
% sqlite3 db/redmine.db
SQLite version 3.5.8
Enter ".help" for instructions
sqlite> .database
seq  name             file
---  ---------------  ----------------------------------------------------------
0    main             /usr/home/redmine/redmine-0.6.4/db/redmine.db
sqlite> .table
attachments             issue_relations         time_entries
auth_sources            issue_statuses          tokens
boards                  issues                  trackers
changes                 journal_details         user_preferences
changesets              journals                users
changesets_issues       members                 versions
comments                messages                watchers
custom_fields           news                    wiki_content_versions
custom_fields_projects  projects                wiki_contents
custom_fields_trackers  projects_trackers       wiki_pages
custom_values           queries                 wiki_redirects
documents               repositories            wikis
enabled_modules         roles                   workflows
enumerations            schema_info
issue_categories        settings
sqlite> .quit
このように、SQLite3 の データベース・ファイルであることが 確認できた。

カテゴリー: FreeBSD , Redmine     22:07 | コメント (0) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.