お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: 日付別 アーカイブ :

2008年2月 3日 - 2008年2月 9日

2008年2月 9日

ぢゃんぼもち

今年のNHK大河ドラマの「篤姫」も 今日から シリコンバレー地区で放送が開始された。 この篤姫は ご存知の通り、薩摩藩島津家の物語である。 鹿児島には、旧島津家別邸として 「仙巌園」 (通称 磯庭園) という ところがある。 わたしが幼い頃、その 磯庭園 に 「ぢゃんぼもち」という名物があると聞いて、 どれだけ 大き(ジャンボ)な お餅なのだろう、と思っていた。

当時 磯庭園 に 父に連れて行ってもらって 実際に その「ぢゃんぼもち」を食べてみたのだが、 それが ぜんぜん 大きく(ジャンボで)なかったのにショックを受けた。 普通の一口大の小ぶりなお餅に 短い棒が2本刺してある みたらし団子のようなモノであった。 つまり 「ぢゃんぼもち」の「ぢゃんぼ」は「ジャンボ」ではなくて「両棒」。 串(棒)が2本ということで 「両(ぢゃん)・ 棒(ぼう)・餅(もち)」 なのである。 こちらのリンク に 実際の「両棒餅(ぢゃんぼもち)」の写真があるので ご覧頂きたい。

今年は、「篤姫」人気で鹿児島に観光される方も多いと思うが 仙巌園にお寄りの際は、是非「両棒餅(ぢゃんぼもち)」を お召し上がりください。

【参考リンク】

カテゴリー: 個人ネタ     22:02 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日

JTPAギークサロン「半谷明氏と Android について語る」

今回のJTPAギークサロンは、 携帯電話業界で話題となっている Googleの「 Android(アンドロイド) 」について。 その話題性の高さからか、 通常のギークサロンの倍近い参加者であった。

「 Android(アンドロイド) 」は、 現在 Googleにより開発されている 携帯電話向けの ソフトウェア・プラットフォームである。 Linuxをベースとしており、その上で Java VM(Virtual Machine)を実装している。 ただし、Java と言っても Sun Microsystems が 推進している J2ME等とは 異なったフレームワークとなっているらしい。

アプリケーションの開発環境としては、 Eclipse IDE の プラグインという形をとっている。 また SDK がサポートしているOSは Windows、Mac OS(Intel)、Linux(i386) だそうだ。 さらに、Android(アンドロイド) では、 UI(ユーザー インターフェース) は XMLで記述することになっている。

今回の講演をされた 半谷 明 (はんがい あきら) 氏は、 1970年の横浜生まれ、横浜出身。 1990年にウィスコンシン州へ渡米。 その後、1998年に Netscape 入社し、 California San Francisco Bay Area ("Silicon Valley") に移住。 以来、現在(2008年)まで、SF Bay Area 在住(永住)。 2006年からは Google でソフトウェア開発しておられる。

【参考リンク】

カテゴリー: JTPA , Java     22:08 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日

RedmineのWikiページの文法の詳細「A Textile Reference」

redMineのウィキの文法について解説してある Redmine.org の 「Wiki formatting」 の「Text formatting」の項目を読んでみると、 「A Textile Reference」 を参照するように説明されている。

この 「A Textile Reference」 ページでは、非常にたくさんの redMineの Wiki文法が サンプル付きで解説されている。 また、この Textile を Rubyでのモジュールとして実装したモノを 「 RedCloth 」 と言い、 Python 用を「PyTextile」と言うらしい。 ということは、 redMine では、 Ruby のモジュールである RedCloth を利用して Wikiを実現している、ということであろう。

A Textile Reference」 ページには、 「 Quick Reference 」 があるので、これが非常に参考になる。

さらにもっと詳しいマニュアルとしては、 「 RedCloth 」 サイトにある 「 Official Textile Reference Manual for RedCloth 4 」 が タグの一つひとつについて詳しく解説している。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine , Ruby     22:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 6日

RedmineのWikiページの文法「テキスト・フォーマット編」から「Headings と Paragraphs」

redMineに付属しているウィキ・システムの文法について 「リンク編」「画像編」の続きとして、「テキスト・フォーマット編」から 「Headings と Paragraphs」について。

Redmine.org の 「Wiki formatting」 ページには 「Text formatting」セクションがあるが、 そこで紹介されているモノから 今回は、「Headings」と「Paragraphs」をみてみることにする。

まず、「Headings」だが、これは、見出しを表すタグで、 HTMLで表すと、「 <h1> ~ </h1> 」 となるもの。 これを RedmineのWiki文法では、
h1. 見出しの内容
のように指定する。

次に、「Paragraphs」だが、
p>. right aligned
p=. centered
と解説されている。 つまり、行頭を「 p 」ではじめて 「 >. 」「 =. 」と続けることにより、 右寄せ、センタリングが行える。 また、ここには書いてないが、「 p<. 」とすると、左寄せになるようだ。 例として、例えばパラグラフを「 p=. 」を使ってセンタリングさせた場合、 HTMLとしては、
<p style="text-align:center;">This is centered paragraph.</p>
となっており、styleで「 text-align:center; 」を指定している。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:27 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 5日

RedmineのWikiページの文法「テキスト・フォーマット編」から 「フォントのスタイル」

redMineに付属しているウィキ・システムの文法について 「リンク編」「画像編」の続きとして、「テキスト・フォーマット編」から 「フォントのスタイル」について。

Redmine.org の 「Wiki formatting」 ページには 「Text formatting」セクションがあるが、 そこで紹介されているモノからフォントスタイルを見てみる。

ここでは、redMine の Wiki で指定できるフォントのスタイルとして、
  • ボールド(bold) : *bold*
  • イタリック(italic) : _italic_
  • ボールド イタリック(bold italic) : *_bold italic_*
  • アンダーライン(underline) : +underline+
  • 抹消線(strike-through) : -strike-through-
の5つが解説されている。

個人的には、イタリックの文法 と アンダーラインの文法が 逆の方が覚えやすく感じるのだが、 既に決められているのでしかたがない。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:39 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 4日

RedmineのWikiページの文法「画像編」

RedmineのWikiページの文法の画像関連について。

RedmineのWikiページに画像を貼り付ける方法は、 画像のリンクを「 ! 」で囲ってやるとよい。 例えば画像ファイルが、 「http://farm2.static.flickr.com/1132/1251633491_23393d0483_m.jpg」だったら。
!http://farm2.static.flickr.com/1132/1251633491_23393d0483_m.jpg!
といった感じ。

また、この画像からのリンク、つまり、この画像をクリックしたら別ページに飛んだり、 別の画像ファイルを表示させたい場合。 例えば、上記画像をクリックしたら、もっと大きな画像 「http://farm2.static.flickr.com/1132/1251633491_23393d0483_b.jpg」 を表示させたい場合は
!http://farm2.static.flickr.com/1132/1251633491_23393d0483_m.jpg!:http://farm2.static.flickr.com/1132/1251633491_23393d0483_b.jpg
これでは判りにくいのでこのパターンをまとめると、
!表示させる小さい画像!:リンク先の大きな画像のアドレス
となる。

【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:33 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日

RedmineのWikiページの文法「リンク編」

ウィキの文法もシステム毎に微妙に違うようだが、 ここで、redMineに付属しているウィキ・システムの文法について まとめてみよう と思う。 全ての項目を調査しきれないので、まずは「リンク編」。 それも、ウィキ関連のみ。 つまり、他のプロジェクトや機能とのリンクについては またの機会に。

redMineのウィキの文法については、 Redmine.org の 「Wiki formatting」 に詳しくまとめられている。 このページにあるすべてについて言及しても しょうがないので、自分でよく利用しそうなモノだけを挙げておく。

まず、ウィキ・ページ間のリンク。 例えば「redMindについて」のウィキ・ページにリンクしたければ、
[[redMindについて]]
と記述する。画面上では、「redMindについて」と表示される。 もし、リンク先はそのままに、画面上の表示を変えたければ、
[[redMindについて|redMindについての説明はコチラをクリック]]
のように「 | 」で区切って、表示させたいテキストを続ければよい。

外部へのリンクについては、 そのまま記述すると、自動的にリンクになる。 例えば、
http://www.redmine.org
と書けば、 http://www.redmine.org のように そのアドレスへのリンクとなる。

画面上の表示を変えたければ、
"コチラがredmineの本家サイト":http://www.redmine.org
のように 表示させたいテキストをダブル・クォーテーションで囲み、 コロン「 : 」で アドレスへ繋げるとよい。



【参考リンク】

カテゴリー: Redmine     22:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.