お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: 日付別 アーカイブ :

2006年12月 3日 - 2006年12月 9日

2006年12月 9日

鹿児島大学一行、サリナス視察

昨日に引き続き、永田学長をはじめ 鹿児島大学のご一行がシリコンバレー近辺を視察するということで 同行させていただいた。

午前中は、東北大学の米国事務所を訪問させていただき 意見交換をさせていただいた。 話された内容は多岐に渡ったが、 例えば、今、東北大学が力をいれておられるのが 卒業生からの協力を得る仕組み作りだそうだ。 確かに、アメリカの大学は 卒業生からの支援が活発である。

午後は、前回の 鹿児島大学シリコンバレーツアーでも 訪問させていただいたサリナス(Salinas)の 内田 慶四郎 さんの農場を見学に伺った。 たくさんのお話をしていただき、 帰りには雨の中にも関わらず、 サリナス中心部の 日系人墓地や アメリカ人墓地に飾ってある戦車 等についてもご案内いただいた。

ここでよい機会なので、内田 慶四郎 さんから教えていただいた サリナスのアメリカ人墓地に置いてある この戦車についての 謂われ を簡単に書いてみる。

サリナスは、第二次世界大戦以前より大規模な農業が盛んであった。 そのため、サリナスの農家の方々は皆、トラクター操作の名人であった。 第二次世界大戦が始まり、アメリカでも兵隊が足りなくなったので、 サリナスから人を招集し部隊を編成した。 そのほとんどは農民であった。 トラクター操作に長けていたサリナスの農民は、 戦車もトラクターと操作方法が似ているという理由から 戦車部隊としてフィリピンへと向かった。

そこでサリナスの農民らは日本軍と戦うことになったのだが その戦線では日本軍が勝利し、米軍が全滅してしまった。 ということはつまり、サリナスには 日本軍により身内を 殺された遺族が多数いる、というわけである。 そのため、戦後、サリナスでは非常に強い排日運動が起こった。

サリナスでは、戦後間もなく、日本人への憎しみを忘れないために、 わざわざフィリピンから 戦場に残されていた米軍戦車を持ってきて 街の中心部の公園に据えていた。 そして、その戦車の主砲は日本人居住地域に向けられていたそうである。

戦後のサリナスへの日系移民の方々は、 この様な排日運動の中で生きてこられた。 戦後30年が経ち、日系人の働きぶりや人柄が 他のサリナス市民に認められ、 その戦車はサリナス中央の公園からアメリカ人墓地に移されたそうである。

カテゴリー: 鹿児島大学シリコンバレーオフィス     22:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 8日

第32回JBCフォーラム「バイオ1分間スピーチ大会」(20061208)

今回のJBCフォーラムは いわゆる「忘年会」。 またこの日は、たまたま鹿児島大学から永田学長や矢野副学長らの ご一行がシリコンバレーに来られていたので、 ちょうどよい機会ということで、このJBCのフォーラムにお連れした。

「バイオ1分間スピーチ大会」と銘打っているとおり、 参加者全員が必ず 1分間スピーチ を行わなければならない。 その際、条件がひとつだけあって、スピーチの中に「バイオ」という言葉が少なくとも一回出てくること。

鹿児島大学一行は その前の訪問先JSPSからの移動に時間がかかり、 JBC会場への到着が遅れてしまったのだが、 到着するとそれぞれに番号札を渡された。 この番号札を「くじ」として、当たった人から 1分間スピーチ を行っていくらしかった。 それから、スピーチを 50秒以上1分以内に収めると、 黒木瞳のカレンダーがもらえるとのことであった。

この日は参加者が多く、一人1分といえども、 スピーチだけで たいへんな時間がかかった。 もちろん、その中には永田学長をはじめ鹿児島大学一行全員むくまれていたのだが。 ともかく、鹿児島大学一行とJBCに参加の方々と交流がもてたのが何よりであった。

私も自己紹介させていただいたわけだが、 たまたま、私のスピーチ時間が うまく1分以内に収まったので、 お蔭様で黒木瞳のカレンダーをいただいてしまった。

これには実はコツがある。 スピーチをしながら、 ストップウォッチを持っている鶴下さんの顔を見ていると その雰囲気から残り何秒というのが判ってしまうのである。 おっと、この秘密をこのブログでバラしてしまうと、 来年から鶴下さんが覆面をするようになってしまうかもしれない。 それはチョット困ってしまうな。

カテゴリー: JBC/LSJ , 鹿児島大学シリコンバレーオフィス     22:30 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 7日

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

この「The quick brown fox jumps over the lazy dog.」 初めて見た人には なんてこたない 単なる普通の英文なのだが、 でもこれって、知ってる人は知っている有名な英語の文章である。

この文章、よく見てみると、この短い文章の中に 英語のアルファベット26文字が全て用いられている。 そのため、昔からタイプライターやキーボード等の試験や、 画面やプリンタ上でのフォントの試験に たびたび用いられている有名なセンテンスだ。

特に、これが ウィンドウズの TrueType/OpenTypeフォントの サンプルに使用されてから良く見かけるようになった。 もし これをお読みのあなたがWindowsシステムをお使いなら、 コントロールパネルから フォント(Fonts) を選んでいただきたい。 たくさんのフォントの名前の一覧が出てきたと思う。 その中から どれでもよいのだが、 おそらく「Arial」が一番先頭にあるであろうから、 それを ダブル・クリックしてみていただきたい。 ほらネ。この「The quick brown fox jumps over the lazy dog.」が いろんな大きさで たくさん出てきたでしょ。

調べてみたら、この様な すべてのアルファベットの文字を用いて作られて文章のことを 「パングラム (pangram) 」というそうである。 これはギリシア語で「すべての文字」という意味からきている。 他にもいろいろと 考案されているようで、それらについては ウィキペディア「パングラム」 に書いてあるが、その中でも最も有名なのが この 「The quick brown fox jumps over the lazy dog.」のようだ。

【参考リンク】

カテゴリー: 英語     22:07 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 6日

「心身統一法」(心と身体の積極化) その2

昨日のブログからの続きで、 「財団法人天風会」のサイトで 「心身統一法」の実践方法の紹介として、 『実践哲学、中村天風「心身統一法」(心と身体の積極化)』というページの 内容について引き続き考えてみる。

この思考の革新を、中村天風は「観念要素の更改」と言い、 その基本は、潜在意識から、怒り、悲しみ、妬み、恨み、などの心を 消耗させる消極的な観念を取り去ることと教えているのです。
ここで潜在意識について述べられているが、 ナポレオン・ヒルの 「思考は現実化する」 でも 「第12章 潜在意識は海面下の王国である ---成功のための第11のステップ---」でも詳しく取り上げられている。 ここでも「七つの消極的な感情(絶対に使ってはならないもの)」として 恐怖・嫉妬・憎悪・恨み・貪欲・迷信・怒り が挙げられている。 また、潜在意識についてはジョセフ・マフィーの書籍にも詳しく書いてある。 これらの考え方が、洋の東西を問わず、共通性があるようだ。
最近プラス思考という言葉が定着し、 潜在意識のもつ意味も一般に理解されるようになってきました。 しかし、いったん事あるときには、頭では いくらプラスに考えようとしても、 なかなかそう簡単にはいかないのが現実です。 常日頃、心配事や悩みなどの消極的思考が潜在意識に蓄積されていると、 いくら表面的に積極的行動をとっても、 それらの消極的なマイナス因子に振り回されてしまうからです。
一昔前に比べれば「プラス思考」とか「積極的思考」とかいう言葉を 巷でも良く聞くようになったと感じる。 しかし、実際問題として、ここに書いてあるとおり、 本当の意味での「プラス思考」とか「積極的思考」は なかなか実践できないのが現実ではないだろうか。 私もその例外ではないのだが。

財団法人天風会では、心と身体を積極化する具体的方法として、 中村天風が創案した鏡を使った自己暗示法や、 心の安定を図る瞑想法、 ストレスや精神的ショックなどによる自律神経への失調を防ぐ体勢の取りかた、 「呼吸操練」と呼ばれる呼吸法やユニークな統一式運動法など、 日常的に誰もが簡単に実行できる中村天風「心身統一法」を、 多くのかたがたに広く提示しております。
他の成功法則本にも、 「考え方を積極化しましょう」とか 「潜在意識を利用しましょう」ということは多々書かれているが、 具体的にどうしたらよいかが書かれている書籍は なかなか見当たらない。 ここで紹介されているとおり、 中村天風氏によって、それらの具体的な方法が「心身統一法」として 既に確立されているようなので それについて今後、調査・研究してゆきたいと思う。

【参考リンク】

カテゴリー: 中村天風     22:24 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 5日

「心身統一法」(心と身体の積極化)その1

財団法人天風会」のサイトで 「心身統一法」の実践方法の紹介として、 『実践哲学、中村天風「心身統一法」(心と身体の積極化)』というページある。 このページの内容を読みながら、中村天風の「心身統一法」を再度 考えてみる。

このページの初めには
人間の思考を自然の営みに同調させるとは、具体的にはどういうことでしょうか。 それは、大自然の限りない生命力、 どんなときにも生き抜こうとする命の積極的な力に、 人間としての命を共鳴させるということです。 それはつまり、自分の思考を積極化するということです。
とあるが、中村天風の教えも、 他の成功法則本と同様 「自分の思考を積極化する」というのが基本のようである。

さらに続けて、
中村天風は、 「思考が人生を創り、感情が運命を左右する。 だからこそ思考を積極化することが人生を創り変えることに通じ、 感情を統御することが自らの運命を自らの手で拓くことになる」 と説いています。
とある。この文章は2つのことが書かれているので、それぞれに分けてみると
  • 思考が人生を創り、思考を積極化することが人生を創り変えることに通じる
  • 感情が運命を左右する。感情を統御することが自らの運命を自らの手で拓くことになる
になる。

これら2つの文章を読んでみて、それぞれに当てはまる 成功法則本が 自然と自分の頭のなかに浮かんできた。

はじめの 「思考が人生を創り、思考を積極化することが人生を創り変えることに通じる」 って、なんとなく「思考は現実化する」というのと表現としても似ているし、 内容としても、ちょうど ナポレオン・ヒルの 「思考は現実化する」 に相通ずるところがある。 一方、もうひとつの 「感情が運命を左右する。感情を統御することが自らの運命を自らの手で拓くことになる」 とは、ちょうど スティーブン・R・コヴィー 氏による 「7つの習慣 — 成功には原則があった!」 の考え方に一致する部分が多く感じられる。

【参考リンク】

カテゴリー: 中村天風     22:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 4日

中村天風の「心身統一法」

中村天風氏は 基本的な教え として「心身統一法」を説いている。 これについては、「財団法人天風会」のサイトで 詳しく解説されているが、それによると、

心身統一法は、波乱万丈な人生を送った末病を得た青年 中村三郎が、 インドの山中でヨガの聖者カリアッパ師に師事し、 厳しい自然環境の中で修行を重ねて得た悟りを基底にして、 人間の活きるべき生活科学として実践体系化したものです。

その根本は、まず「われは今、宇宙(自然界)の中にいる」という生命的存在としての覚醒と、 「われは又、宇宙(自然界)の叡智(えいち)とともにあり」という人間としての自覚を、 われわれの心に深く「柔らかな哲学」としてインプットすることから始まります。

中村天風は、本来自然物である人間は、 自然環境・エコロジーに内在する「真・善・美」の調和を追求し、 調和へのそのプロセスを活き方の指針とすることにより、 人間本来の命の力、エネルギー、潜在能力を煥発することができると、 ヒマラヤ山中の自然の中での長い肉体的訓練と哲学的思惟の結果感得したのです。

その自らの心と身体を実験台にして実践をした結果は、絶望的な病から解放され、 人間本来の健康と幸福を甦らせることが出来たということでした。

『心身統一法』は、人間の思考を大自然の営みに同調させることで心の安定と安心を得、 あらゆる環境変化に対する「創造的な変化対応力」を身に付けて 心身ともに幸福で健康になることのできる実践的方法なのです。
ということで、チョット長いが『 中村天風「心身統一法」について』のページを全文引用させていただいた。

これを読むと、人間も自然の中の一部であり、 自然に逆らっては生きてゆけない、ということを言っているように感じる。 今後、中村天風氏の著作を読みながら、「心身統一法」の詳細について調査してゆきたいと思う。

【参考リンク】

カテゴリー: 中村天風     22:44 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 3日

MP3プレーヤー 選考

今まで自分には要らないかな、と思っていたのだが、 いろいろ考えるところがあってMP3プレーヤーを買うことにした。 さて、自分にとってどの機種がベストなのかを考えてみる。

まず ポータブル・プレーヤーとして頭に浮かぶのは Apple の iPod であろう。 確かに最も売れているのは疑いようもない事実だ。

しかし、欠点もある。 自分は、音が聞こえればよく、動画もいらない。 容量も1GBもあれば十分だ。 そうすると、iPod では、選択肢が「iPod shuffle」となる。 ところが、iPod shuffle は バッテリーが交換できない。 つまり、iPod本体の寿命が 内蔵されているバッテリーの寿命ということになってしまう。 これは、結構大きな問題。 実例として 知合いの方の iPod shuffle は 約1年で内臓バッテリーが不良となってしまい使えなくなってしまった。 使い方にもよるのかもしれないが、1年というのはチョット短すぎ。

ということでiPod以外のMP3プレーヤーを 以下のような条件を基に探してみることにした。
  • LCDディスプレーにより、曲名などが表示されること。
  • ただし、LCDディスプレーはカラーである必要はなく、動画等に対応している必要はない。
  • 電源が単4乾電池で動作すること
  • 値段が安いこと
自分は既に充電式単4乾電池を 充電器も含め何本か持っているので それを電源として使えるものがよい。 加えて、乾電池式のMP3プレーヤーだと、 充電した電池を別に持っていれば、 出先で電池が消耗してしまった場合にも その場で交換して使い続けられる。 これは、iPod shuffle では不可能な芸当だ。

カテゴリー: 便利グッズ・ガジェット     22:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.