お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: 日付別 アーカイブ :

2006年4月 9日 - 2006年4月15日

2006年4月15日

ドア チェック

昨日のブログで取り上げた 車のドアの壊れた部品。 この部品のことを「ドア チェック」と言うらしい。

部品の名称がわからなかったので、手元にあった 「自動車のメカはどうなっているか シャシー/ボディ系」という自動車解説本を調べてみた。 その本の「ドア&ドアロック機構」の章から引用させていただくと、
ドアが開く角度はドアチェックで規制されており、 大きく開きすぎることはないし、 開く角度によって軽い節度が付けられており、 ゆるい傾斜路でもドアを開けたままにできるようになっている。
とある。この部品は「ドア チェック」と言うらしいことが わかった。

部品の名称が判明したところで、 今度はその入手方法について調べてみるためにググってみた。 すると、車のドアに限らず、建物のドア等でも このように開き具合を調節する部品のことを ドア・チェックというらしい。 そのため、ググった結果、対象サイトが沢山あってなかなか絞れない。

いろいろ調査してみたが、汎用の部品が使える気配はなかった。 やはりディーラーに注文するしかなさそうである。

カテゴリー:     22:52 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月14日

車のドアが壊れた?

壊れた、といっても私の車ではない。 久保由美さんから、ラスベガスからの帰り、 強風で車のドアの蝶番(ちょうつがい)が壊れた、ということをお聞きした。 そこでダメモトで修理できないか見てみようということになった。

ご本人は「蝶番が壊れた」とおっしゃっておられたが、 見てみると、運良く蝶番は壊れてはいなかった。 もし、本当に蝶番が壊れていたら、ドア自身にも それなりのダメージがあり、変形している可能性があるので おそらく私では修理不可能。 しかし、今回は幸運にも蝶番は無事で 板金することもなく修理することができそうな雰囲気だった。

では、何が壊れたか、というと、部品の名称は不明だが、 車のドアには、開いたときのその開き具合を調節する部品がついている。 例えば、ドアを少し開くとそこで一旦軽く止まってその状態が保てる。 さらにもう少し開くと全開したところでその状態で保っている。 この様に、車にはドアの開き具合を微妙に保ってくれる部品が必ず付いている。 これは蝶番とは別についている。

通常、1枚の車のドアに蝶番は上下に2つ付いているが、 この部品はそのちょうどそれらの中間あたりに1個だけついている。

見てみると、由美さんの車の場合、 その部品はネジとピンで留めてあるだけなので、 簡単に外せそうだ。しかし、 ドアの内側のパネルを外さないと 作業ができない構造になっていた。 少しだけパネルの取り外しにトライしてみたがダメだった。 壊れた部品自身の交換よりも、はたして、どうやってこのパネルを外すか、 そちらの方が実は厄介な問題であったりする。

カテゴリー:     22:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月13日

アメリカ携帯電話 購入レポート(18) 「Motorola RAZR V3」

前回のブログで「 Motorola E815 」を買ったことをお伝えしたが、 最後までどちらにするか迷った機種がある。 それが、 「 Motorola RAZR V3 Black 」である。

この「 Motorola RAZR V3 Black 」は、アメリカの携帯市場で最も注目されている機種であることには間違いない。

先ず、昨年2005年の後半ぐらいから GMS仕様の RAZR がリリースされ、 シンギュラー (Cingular Wireless) から発売されていた。 アメリカの携帯にしては、非常に薄い斬新なデザインから、 私の周りでも持ってる人が増えていった。 これについては、CNET Japanの記事 『 Q3米携帯電話市場、前年同期比30%増の売上を達成--人気トップは超薄型端末「Razr」 』でも、それが事実であったことが確認できる。

そして、昨年の暮れ、ちょうど私が携帯電話の買い替えを検討していたころ、 CDMA版の RAZR がリリースされ、ベライゾン ワイアレス (Verizon Wireless)から 発売されようとしていた。 ハッキリ行って、 「 Motorola E815 」とどちらにするか非常にまよったのだが、 出始めのモノにはバグが潜んでいる可能性が高いのと、 出始めなので、値段が高かった。 それから感覚的に内蔵アンテナの感度が悪いような気がした。 そんなことを考えて、結局、 「 Motorola E815 」 を選んでしまった。 今だったら、 「 Motorola RAZR V3 Black 」 の方を選んでいたかもしれない。

カテゴリー: 携帯電話     22:12 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月12日

アメリカ携帯電話 購入レポート(17) 「Motorola E815」

携帯電話の購入レポートとして、今まで長々と引っ張ってきたが、 結局どの機種を買ったか、というと、 「Motorola E815」に落ち着いた。

最終的には諸般の事情によりオンラインで買ったのだが、 購入前には、近くのベライゾンのショップで実際の E815 を手にとって確認してみた。 選定の理由としては、今まで使ってきた機種がモトローラだったので できれば引き続きモトローラを使いたかったこと。 それからインターネット上での評判が良かったこと。 特に受信性能が誉められていた点を評価した。

今度の携帯電話では、メールやその他の付随機能はまったく期待していないし、 それらの機能を利用する予定もなかった。 何よりも基本機能である「まともに話せること」が重要であった。 その点からすると、デザイン的には大きくて厚みがあるが、 本体に伸ばせるアンテナがついているのに何よりも安心感を感じた。 「携帯電話、電波 届かなければ ただの....」である。 内蔵アンテナに比べれば、本体の外に突き出せるアンテナがある方が 感度がよくなるであろうことは想像がつく。

実際、既にこの「Motorola E815」を使い始めて数ヶ月経っているが、 今までに電波が届かなかった経験はほとんどない。

カテゴリー: 携帯電話     22:24 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月11日

19インチ ラック (19-inch rack)

サーバールームの設計シリーズ。
ラック、ラック と言っているが、それについて もう少し詳しくみてみよう。

PCサーバーの取り付けに使われているラックは 横幅が19インチなので、通常「19インチ ラック (19-inch rack)」と 呼ばれている。 このラックは 元々使われていた 通信機器を始め、コンピュータ機器、 それから放送機器やプロ仕様の音響機器 等にも利用されている。

ラック全面の両側には縦にレールがあって、そのレールにネジ穴がある規則で並んでいる。 前回のブログ「 ユニット・ハイ (Unit Height) 」 でご紹介したとおり、ラックの高さはこの Unit を単位に構成されている。 通常のラックには、 この 1U の高さに縦に3つのネジ穴があいており、 これが下から上まで続いている。 これらのネジ穴は等間隔ではなく、3つ毎に間隔が狭くなっているところがある。 この狭いところが Unit と Unit の境目となる。 この様子は、 こちらのサイト で図解してある。

ラックの寸法に日米の違いはないようだが、 機材を固定するネジの規格が違うことがあるにで注意が必要だ。 私が以前いた会社で使っていた、 日本から輸入した通信機器が入っていたラックのネジは 5mmのネジだった。 一方、アメリカ産のラックだとインチのネジがよく使われている。 ただし、ネジ山までは規格になっていないようなので 自分が使うラックにあったネジを用意する必要がある。 【参考リンク】

カテゴリー: ServerRoom     22:44 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月10日

ユニット・ハイ (Unit Height)

サーバールームの設計シリーズ。
ラック・マウント型のサーバーを選定していると、 1U とか 2U とか、 ラック自身を選定していると、 25U とか 42U とかいう 表記に出会う。 今回はこの「U」という表記について。

この「U」とは、ラックやそれに装着する機器の高さを表す単位で、 「Unit Height」というべきところを 単に「U」と表現している。 実際の 1U とは 1.75インチ(44.45 mm) の高さを表す。 「Rack Unit」とも言うようだ。

実際の長さを実感していただくために、 皆さんの手元にあるモノでいうと、 もしデスクトップPCにCDやDVDドライブが付いていれば、それが通常 1U の高さになっている。 また別の例では、3.5インチFDDの横幅がちょうど 2U になる。

【参考リンク】

カテゴリー: ServerRoom     22:51 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 9日

オイル交換会

久保由美さんのお友達が、 由美さん家のガレージで 車のオイル交換をするというので、 急遽、私も参加させていただいた。 結局この日、私の車も含めると合計4台の車のオイル交換を行ったことになる。

由美さんのお友達の旦那さん、といっても私も前から存じ上げている方だが、 昔 ガソリンスタンドでバイトしていたということで手際がいい。 まず、由美さんの車 SUZUKI XL-7 のオイル交換に着手した。 オイルを抜くところまでは全然問題なかった。 ところが、オイルフィルターの位置がチョット奥まっていて、 手持ちのツールでは外すことができなかった。 結局、レンチ対応のオイルフィルター外しを買ってこられて 無事終了。

SUZUKI XL-7 をはじめ、SUV系の車高が高い車は オイルチェンジには適している。 ジャッキ・アップすることなく 車の下に簡単に潜れるし、作業もしやすい。 しかし4台中1台あったミニバンは車高が低く 結構しんどかった。

さすがに4台となると時間も掛かったが、 2人で4台の車で、半日仕事といったところ。 一人でオイル交換することに比べると、 断然ラクだし、作業効率もいい。 それに、一人ではなかなかやる気がでないオイル交換も、 みんなで一斉にやるとなるとモチベーションも高い。 そんなこんなで、また数ヶ月後に一緒にやろうか、 という話になった。

カテゴリー:     22:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.