| « 2007年6月 7日 | メイン | 2007年6月 9日 » |
このブログを書く四元輝博とジョシュア清水が経営する旅行代理店スカイメリカ
ジョシュア清水 自らが操縦する、日本語でのガイドと会話を楽しみながらハワイ島を巡るセスナの旅
このブログを書く四元輝博と共にスカイメリカを経営するハワイ島在住の日本人パイロット、ジョシュア清水のブログ
スカイメリカの共同経営者、シリコンバレー在住の四元輝博によるIT情報・ベンチャー起業に関するブログ
四元輝博によるに 「組み込みJava による M2Mソリューション」に関する調査レポート・サイト
: 日付別 アーカイブ :
2007年6月 8日
# New ports collection makefile for: GNU emacs
# Date created: 11 October 2001
# Whom: MANTANI Nobutaka <nobutaka@nobutaka.com>
#
# $FreeBSD: ports/editors/emacs/Makefile,v 1.73 2007/10/08 23:29:46 keramida Exp $
#
PORTNAME= emacs
PORTVERSION= ${EMACS_VER}
PORTREVISION= 2
CATEGORIES= editors ipv6
MASTER_SITES= ${MASTER_SITE_GNU}
MASTER_SITE_SUBDIR= ${PORTNAME}
MAINTAINER= keramida@ceid.upatras.gr
COMMENT= GNU editing macros
.if !defined(WITHOUT_X11)
.if defined(WITHOUT_GTK)
LIB_DEPENDS= Xaw3d.${XAWVER}:${PORTSDIR}/x11-toolkits/Xaw3d
.endif
LIB_DEPENDS+= jpeg.9:${PORTSDIR}/graphics/jpeg \
tiff.4:${PORTSDIR}/graphics/tiff \
ungif.5:${PORTSDIR}/graphics/libungif \
png.5:${PORTSDIR}/graphics/png
.endif
CONFLICTS= emacs-19.* emacs-21.* \
xemacs-[0-9]* xemacs-devel-[0-9]* \
xemacs-mule-[0-9]* xemacs-devel-mule-[0-9]*
EMACS_VER= 22.1
GNU_CONFIGURE= yes
USE_GMAKE= yes
.if !defined(WITHOUT_X11)
.if !defined(WITHOUT_GTK)
USE_GNOME= gtk20
.else
USE_XLIB= yes
.endif
USE_XPM= yes
.endif
CONFIGURE_TARGET= ${MACHINE_ARCH}-freebsd
.if defined(WITHOUT_X11)
CONFIGURE_ARGS= --with-x=no
.else
.if !defined(WITHOUT_GTK)
CONFIGURE_ARGS= --with-gtk
.endif
.endif
.if defined(WITHOUT_XIM)
CONFIGURE_ARGS+= --without-xim
.endif
MAN1= ctags.1 emacs.1 emacsclient.1 etags.1
PLIST_SUB= EMACS_VER=${EMACS_VER} EMACS_ARCH=${CONFIGURE_TARGET}
MAKE_ENV= LC_ALL=C
INFO= ada-mode autotype calc ccmode cl dired-x ebrowse ediff \
efaq eintr elisp emacs-mime emacs erc eshell eudc \
flymake forms gnus idlwave info message mh-e newsticker \
org pcl-cvs pgg rcirc reftex sc ses sieve smtpmail speedbar \
tramp url vip viper widget woman
LATEST_LINK= emacs
.include <bsd.port.pre.mk>
.if ${ARCH} == "ia64"
BROKEN= Emacs 22.X does not currently build on ia64
.endif
pre-everything::
.if !defined(WITHOUT_X11) && !defined(WITHOUT_GTK)
@${ECHO_MSG} "====>"
@${ECHO_MSG} "====> To disable GTK+ interface support, define WITHOUT_X11 or WITHOUT_GTK"
@${ECHO_MSG} "====>"
.endif
.if !defined(WITHOUT_X11) && !defined(WITHOUT_XIM)
@${ECHO_MSG} "====>"
@${ECHO_MSG} "====> To disable X11 Input Method support, define WITHOUT_XIM"
@${ECHO_MSG} "====>"
.endif
post-patch:
@${RM} -f ${WRKSRC}/info/*
.include <bsd.port.post.mk>
この中で、ports間の依存関係を記述しているのが 20行目の
LIB_DEPENDS= Xaw3d.${XAWVER}:${PORTSDIR}/x11-toolkits/Xaw3d
という記述だ。
ここで、 Xaw3d など、X11関連が指定されている。
よくみると、その2行上に
.if !defined(WITHOUT_X11)という記述がある。 これは、「もし、WITHOUT_X11が定義されていなければ」と読める。 つまり、「 LIB_DEPENDS= 」は 「 WITHOUT_X11 」が定義されていない場合に限り 評価される、と言うことだ。 逆に言うと、「もしWITHOUT_X11が定義されていれば、LIB_DEPENDS=... は無視する 」 ということになる。
WITHOUT_X11=yesの1行を記述しておくと、 emacs の ports を make する際に、何も指定しなくても、 X11関連を省いた形でビルドしてくれることが判明した。
カテゴリー: FreeBSD 22:03 | コメント (0) | トラックバック (0)